お知らせ・イベント(2023年度)
2024.03.18 お知らせ
令和5年度表彰事業の受賞者について
                        令和5年度表彰事業の受賞者が決定しました。
                        < 受賞者・受賞団体 >
                        (1)優秀経営者賞
                           小板橋 博幸 氏(㈱DIグループホールディングス 代表取締役兼CEO)
                        (2)優秀起業家賞
                           髙橋 昭彦 氏(認定特定非営利活動法人うりずん 理事長)
                        (3)社会貢献活動賞
                           一般社団法人えんがお(代表理事 濱野 将行)
                        (4)美しいまちづくり賞
                           特定非営利活動法人古賀志山を守ろう会(理事長 池田 正夫)
                        
                        なお、受賞者表彰式は、令和6年度総会(令和6年6月17日(月)開催予定)に実施する予定です。
                    
2024.02.08 イベント
報道代表者会への活動報告及び意見交換会
                        日 時:令和6年1月29日(月)
                        場 所:宇都宮東武ホテルグランデ
                        参加者:29名(うち11名が報道代表者)
                        
                        [ 内容 ]
                        (1) 松下筆頭代表理事挨拶
                        (2) 自己紹介
                        (3) 2022~2023年度の活動報告
                        (4) 質疑応答
                        (5) 意見交換会
                        
                        各委員会委員長等より、2年間の活動について報告した。質疑応答では、「人材の育成や獲得」についての質問があり、
                        2年間の調査研究によって得た知見を基に、インターンシップや資格取得支援の重要性などについて説明した。
                        また、意見交換会では、豊かな地域社会の実現を目指す本会活動をより発展させるためには、報道機関のご理解と
                        ご協力が欠かせないことなどについて相互理解が進み、大変有意義な会となった。
                    



 
                    2024.01.25 お知らせ
令和5年度 第2回講演会
                            「分断の時代 構造化するインフレに備える」の開催について
                        
                            講 師:市川 眞一氏 株式会社ストラテジック・アソシエイツ・ジャパン 代表取締役
                            開催日:2024年2月27日(火) 15:00~16:30
                            会 場:栃木県総合文化センター 第1会議室
                            参加費:無料
                            定 員:100名
                            ※申込締切:令和6年2月23日(火) 必着(先着順・定員になり次第締め切りとさせていただきます。)
                        
 
                    2024.01.12 イベント
令和6年 新年例会
                        令和6年1月10日(水)、ホテル東日本宇都宮にて令和6年新年例会を開催しました。
                        
                        松下筆頭代表理事による年頭所感を喜谷代表理事が代読しました。また、喜谷代表理事が2024~2025年度の委員会活動方針および各委員会・研究会の
                        活動テーマを発表し、続いて、次期委員長等が所信表明を行いました。
                    










2024.01.05 イベント
男性育児休業取得促進に向けたとちぎ共同宣言署名式
令和5年10月13日(金)、栃木県庁において、松下筆頭代表理事出席の下、栃木県と栃木労働局、県内経済5団体が一同に会し、 「男性育児休業取得促進に向けたとちぎ共同宣言」署名式が開催されました。 この共同宣言は、県の「とちぎ少子化対策緊急プロジェクト」の一環で、行政と経済界が一体となり、育児休暇が取りやすい職場環境の整備に取り組み、 男女ともに仕事と家庭生活を両立できるよう支援し、 深刻化する少子化に歯止めをかけることを目的としています。


2024.01.05 イベント
パートナーシップ構築宣言の推進と適正な価格転嫁の実現に向けたとちぎ共同宣言署名式
令和5年9月27日(水)、栃木県庁において、松下筆頭代表理事出席の下、栃木県と栃木労働局、県内経済5団体、労働団体が一同に会し、 「パートナーシップ構築宣言の推進と適正な価格転嫁の実現に向けたとちぎ共同宣言」署名式が開催されました。 この宣言は、原材料価格やエネルギーコストの高騰等が、企業活動に大きな影響を及ぼしていること、こうした状況下において、中小企業が事業を継続し、 従業員の人員確保や賃上げを実現するためには、適切な価格転嫁等により、サプライチェーン全体で適切に利益を共有し、 コスト上昇分を負担していく環境整備が重要となることから、実施されたものです。


2024.01.05 イベント
令和5年度総会、令和4年度表彰、令和5年度第1回講演会
                        令和5年6月15日(木)、宇都宮東武ホテルグランデにて令和5年度総会、令和4年度表彰、令和5年度第1回講演会を開催しました。
                        
                        
                        【令和5年度総会】
                        令和5年度総会においては、議案として「令和4年度事業報告・決算について」「役員の選任について」の審議がなされ、可決されました。
                        また、令和5年度事業計画・収支予算について、幹事の選任についての報告を行いました。
                        
                        
                        【令和4年度表彰式】
                        次のとおり、4名(団体)の方々を表彰いたしました。
                        ( 優秀経営者賞 )
                         菊地歯車株式会社 代表取締役社長 菊地 義典 氏
                        ( 優秀起業家賞 )
                         株式会社ユザワ 代表取締役 湯澤 隆司 氏
                        ( 社会貢献活動賞 )
                         一般社団法人 カゼトツチ
                        ( 美しいまちづくり賞 )
                         蔵の街かど映画祭実行委員会
                        
                        
                        【令和5年度第1回講演会】
                        次のとおり講演会を開催し、一般の方々を含め多くの方々に御聴講いただくことができました。
                        講師:寺島 実郎 氏 (一般財団法人日本総合研究所 会長、多摩大学 学長)
                        演題:「世界史的転換点に立つ 日本の針路」
                        参加者:164名
                    




2023.12.28 イベント
2023年度 全国同友会代表幹事円卓会議
                        日時:令和5年11月6日(月) 14:30~17:30
                        場所:奈良県コンベンションセンター(奈良県奈良市)
                        参加者:各経済同友会代表幹事他 126名
                        
                        2023年度の「全国経済同友会代表幹事円卓会議」が奈良県奈良市の奈良県コンベンションセンターで開催された。
                        
                        
                        会議では、(公社)経済同友会の新浪代表幹事、奈良経済同友会の井村代表幹事の挨拶の後、全国経済同友会セミナーの日程や開催地等の議事について協議がなされ、
                        第35回長崎大会の収支決算案、第36回福井大会の企画案・予算案、第37回広島大会の開催日程等が承認された。
                        
                        
                        ◆第36回全国経済同友会セミナー(福井大会)
                        日程:2024年4月18日(木)、4月19日(金)
                        会場:福井フェニックスプラザ(福井県福井市)
                        総合テーマ:「どうする!人口減少NIPPON~"幸福度日本一"の地で考える~」
                        
                        
                        また、富山、静岡、関西、神戸、奈良の各経済同友会から「各地経済同友会によるの取り組みについて」各地のトピックス等の報告がなされた。
                        議事・報告の後は、「奈良に潜む古代国家のグローバル・ローカル・多様性」と題し、奈良文化財研究所、平城地区史科研究室長の馬場基氏が来賓講演を行い、
                        日本の基層文化について講演を行った。
                    




2023.12.18 お知らせ
グリーン合同委員会(経営問題委員会・社会問題委員会) 提言書提出
                        令和5年11月10日(金)、松下筆頭代表理事及び古口経営問題委員会委員長
                        新井社会問題委員会委員長が福田知事に提言書を提出しました。
                        今回の提言は、経営問題委員会と社会問題委員会が合同で、
                        令和4年度から今年度にわたり栃木県をCN先進県に押し上げるために、
                        取り組む課題を明らかにするための調査研究を取り纏めたものです。
                        栃木県の地域特性を活かしつつ、各事業者が有機的に連携しながら着実に取組を進めるために、
                        ワンストップ相談窓口の設置、県内の再生可能エネルギーの拡大、エネルギー活用の最大化に資する支援を提言いたしました。
                        本提言が栃木県が目指す「持続可能で力強い『新しいとちぎ』の創造」の一助となることを期待しております。
                    




 
                    2023.11.09 イベント
第6回 4経済同友会交流会が開催されました
                        日 時:令和5年10月30日(月)
                        場 所:ライトキューブ宇都宮
                            清原スマートエネルギーセンター
                            カルビー清原工場
                            宇都宮東武ホテルグランデ
                        参加者:群馬経済同友会 18名
                            埼玉経済同友会 15名
                            新潟経済同友会 8名
                            栃木県経済同友会 39名 計80名
                        
                        晴天の中、4年ぶりに本県主催で4経済同友会委員会交流会が開催されました。
                        
                        まずはライトキューブ宇都宮にて、各県による活動報告会を行い、東京ガス株式会社様によるスマートエネルギーセンターの
                        概要説明、宇都宮市様によるLRT事業説明を受けました。
                        
                        昼食を挟み、LRTに乗車し実際に体感していただきました。LRT車内では、車両やレールの規格について、丁寧な説明があり、
                        移動も充実したものとなりました。
                        
                        清原スマートエネルギーセンターは、業種の異なる3社7事業所へ電力と熱を供給しています。その仕組みについて、東京ガス職員様から
                        詳しく話を聞くことができました。カルビー清原工場では、かっぱえびせんとフルーツグラノーラの工場ラインを見学し、先ほど視察した
                        清原スマートエネルギーセンターから来た電力や熱がどこで使われているか、具体的な説明を聞くことができました。事前に、ライトキ
                        ューブ宇都宮での講演により知識を得ていたことで、視察がより充実したものとなりました。
                        
                        最後に、宇都宮東武ホテルグランデにて各県経済同友会の皆様と懇親会を行いました。会場には宇都宮名物の餃子のブースと、栃木県の
                        地酒を振る舞う地酒のブースがあり、各県の皆様が栃木県の味を堪能することができました。
                    






2023.10.23 お知らせ
令和5年度 表彰事業について
                            公益社団法人栃木県経済同友会では、栃木県の発展に大きく貢献された、栃木県内に本社を置く企業経営者および
                            栃木県内を活動拠点とする団体等に対し、下記の4つの賞を設け表彰を行います。なお、この表彰については、推薦者
                            からの推薦により受賞候補者を募り、選考の上表彰いたします。
                            募集期間:令和5年11月1日(水)~12月8日(金)
                        
優秀経営者賞・優秀起業家賞 表彰候補者の推薦書[Excel]
社会貢献活動賞・美しいまちづくり賞 表彰候補者の推薦書[PDF]
優秀経営者賞・優秀起業家賞 表彰候補者の推薦書[PDF]
社会貢献活動賞・美しいまちづくり賞 推薦書記入例[excel] 過去の受賞者はこちら
 
                     
                     
                    2023.05.22 イベント
令和5年度 第1回講演会
                            「世界史的転換点に立つ日本の針路」の開催について
                        
                            講 師:寺島 実郎氏
                                一般財団法人日本総合研究所 会長
                                 多摩大学 学長
                            開催日:2023年6月15日(木) 17:00~18:30
                            会 場:宇都宮東武ホテルグランデ6階「龍田」
                            参加費:無料
                            定 員:100名
                            ※申込締切:令和5年6月9日(金)必着(先着順・定員になり次第締め切りとさせていただきます。)
                            ※参加申込人数が定員に達しましたので、申込み受付を終了とさせていただきます。
                        
 
                    2023.04.06 お知らせ
令和5(2023)年度 栃木県海外販路開拓・拡大支援事業補助金 募集案内
                        海外見本市出展や海外電子商取引等に要する経費の一部について、補助率3/4 以内、上限500千円の範囲内で補助します。
                        詳細は以下PDFファイルをご確認ください
                    
2023.04.06 イベント
とちぎ公労使共同宣言署名式
                        日 時:令和5年3月10日(金) 15:10~15:30
                        場 所:栃木県庁本館6階 大会議室1
                        
                        令和5年3月10日(金)栃木県庁にて、ウィズ・ポストコロナ時代における働く環境の整備や社会経済活動を進める上での諸課題に対し、経済団体や労働団体、
                        行政機関が連携して取り組もうと、県など10団体が「公労使共同宣言」に署名しました。
                        また、2023年度、宣言に盛り込んだ目標達成に向けて課題の共有や施策の在り方を検討する「とちぎ公労使共同会議」を開催することになりました。
                    
2023.04.06 お知らせ
令和5年度チームイノベーション実践プログラム
                        概要
                        中小企業の変革を支援する伴走支援プログラム
                        対象企業
                        1.チームによる主体的活動を通して、自社商品・サービス革新やDXをめざす熱意があること
                        2.小売、物販、専門店、製造小売り、飲食、宿泊等いずれかのサービス事業者等であること
                        3.従業員数7名以上で、経営者と従業員で校正するチームによるサービス向上を図りたい中小企業であること
                        支援企業数:10社程度
                        参加費用:1社あたり20,000円
                    
