お知らせ・イベント(2020年度)

2021.12.14 イベント
令和2年度第3回講演会
「日本企業の勝算」の開催方法の変更
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の観点から、Web開催に変更させていただきます。
出席予定でご連絡をいただいている皆様には、後程ご案内をお送りさせていただきます。
講 師:デービッド・アトキンソン氏
(株式会社小西美術工藝社 代表取締役社長)
開催日:令和3年1月28日(木) 13:30~15:30
※15:00~15:30質疑応答等
会 場:栃木県総合文化センターサブホール
参加費:無料
定 員:150名
※申込締切令和3年1月8日(金) 必着
(先着順・定員になり次第締め切りとさせていただきます)
※なお、本講演につきましては、マスコミ関係者の取材はご遠慮させていただきます。
※併せて、参加者による講演の録音・録画・記事掲載やSNS等への投稿も、ご遠慮させていただいております。予め、ご了承ください。

2020.12.08 イベント
経済団体新春講演会実行委員会主催 令和3年「新春経済講演会」の開催について 中止
演 題:「2021年の日本経済の展望」
講 師:永濱 利廣 氏(第一生命経済研究所 首席エコノミスト)
開催日:令和3年1月20日(水)14:00~15:30
会 場:ホテル東日本宇都宮 3階「大和の間」
参加費:無料
定 員:250名
申込期限:令和2年12月23日(水)必着
(公財)栃木県産業振興センター宛FAXまたはE-mailにてお申込みください。
※ただし、定員になり次第締め切り。定員内の受付者には後日、受講票を送付いたします。


2020.11.18 イベント
令和2年11月6日(金) オータムセミナーの実施報告について
令和2年11月6日(金)に、新型コロナウイルスの感染拡大により、例年7月に行っている会員研修事業
「サマーセミナー」を「オータムセミナー」に名称を変更して、ベルヴィ宇都宮にて開催しました。
講演会とパネルディスカッションの2部構成で行い、会員の見識を高めました。 参加者:会員64名
【第1部】講演会
講師:田中 秀臣氏(経済学者 上武大学ビジネス情報学部教授)
演題:『with/afterコロナにおける日本経済とスガノミクス』
田中氏の講演会では、コロナ禍による失業率の上昇が社会に及ぼす影響を回避するためには追加経済対策の必要があること、
また、今後経済を立て直すためには、感染症対策と経済活動の両輪で進めていくことが必要であり、特に女性の雇用対策が課題であるとお話しいただきました。




【第2部】パネルディスカッション
テーマ:『コロナ禍を契機とした地方移住の可能性について』
コーディネーター:
- 内藤 靖氏
- (㈱テラクリエーション 代表取締役)
- 菅俣 宗良氏
- (栃木県総合政策部地域振興課 課長)
- 小林 博文氏
- (東日本電信電話㈱ 理事 栃木支店長)
- 遠藤 哲也氏
- (富士通㈱栃木支店 支店長)
【発表内容】
菅俣課長様-栃木県の地方移住推進に向けた施策と課題について
小林支店長様-NTT東日本のワーケーションの実証事業について
遠藤支店長様-富士通の新しい働き方『Work Life Shift』の取組について
それぞれの取組を発表後、内藤コーディネーターが会場内で参加されている会員も交え、①『若年層の女性の流出を抑止するためには?』、②『ワーケーションと観光の結び付き』の視点から、
栃木県が移住を促進するためにはどうしたら良いか、意見交換を行いました。


(株)テラクリエーション 代表取締役

栃木県総合政策部地域振興課 課長

東日本電信電話(株) 理事 栃木支店長

富士通(株)栃木支店 支店長

(株)NTTドコモ 栃木支店 理事 栃木支店長

(株)関東農産 代表取締役

(株)SUBARU 常務執行役員航空宇宙カンパニープレジデント

2020.10.30 お知らせ
令和2年度 表彰事業について
公益社団法人栃木県経済同友会では、栃木県の発展に大きく貢献された、栃木県内に本社を置く企業経営者および栃木県内を活動拠点とする団体等に対し、
下記の4つの賞を設け表彰を行います。なお、この表彰については、推薦者からの推薦により受賞候補者を募り、選考の上表彰いたします。
募集期間:令和2年11月2日(月)~12月11日(金)
優秀経営者賞・優秀起業家賞 表彰候補者の推薦書[PDF]
社会貢献活動賞・美しいまちづくり賞 過去の受賞者はこちら

2020.09.16 イベント
令和2年9月2日(水)開催 令和元年度表彰式、令和2年度第1回講演会
令和2年9月2日(水)、東日本ホテル宇都宮で令和元年度表彰式、令和2年度第1回講演会を開催しました。
【 令和元年度表彰式 】
次のとおり、4名(団体)の方々を表彰いたしました。
〈優秀経営者賞〉
仁科 捷哉氏((株)真岡製作所 代表取締役)
〈優秀起業家賞〉
松本 裕功氏((株)CULTURE BANK STUDIO 代表取締役)
〈社会貢献活動賞〉
特定非営利活動法人とちぎユースサポーターズネットワーク(代表理事 岩井 俊宗)
〈美しいまちづくり賞〉
日光メープルの森づくり(代表 山本 雄一郎)


【 令和2年度第1回講演会 】
次のとおり講演会を開催し、一般の参加者を含め多くの方々に御聴講いただくことができました。
講 師:山本 善政氏
(株式会社ハードオフコーポレーション 代表取締役会長/新潟経済同友会 筆頭代表幹事)
演 題:ハードオフ流こだわり理念経営とは
~ピンチはチャンス!新品オーディオ店からエコ・リユースビジネスへ~
参加者:100名


2020.09.16 イベント
令和2年10月16日(金)開催「広域連携インバウンド観光シンポジウム」の開催について
①基調講演(13:30~14:45)
演題:地方におけるインバウンド戦略の新たな展開
‐広域連携とデジタライゼーションによるマーケティングの高度化‐
講師:村木 智裕氏((株)Intheory 代表取締役)
②パネルディスカッション(15:00~16:00)
コーディネーター:
- 宮地 アンガス氏
- (ジャパン・ワールド・リンク(株) 代表取締役)
- 村木 智裕氏
- ((株)Intheory 代表取締役)
- 福島県
- 吾妻 嘉博氏
- (福島県観光交流局 次長)
- 茨城県
- 清川 治彦氏
- ((一社)茨城県観光物産協会 インバウンド推進課長)
- 栃木県
- 早川 公一郎氏
- ((株)早川ホールディングス 代表取締役社長)
- 群馬県
- 中田 千尋氏
- (だるまのふるさと大門屋)
- 埼玉県
- 秋穂 進也氏
- ((一社)埼玉県物産観光協会 DMO事業本部長)
③テーマ別意見交換会(16:10~17:00)
④質疑応答、総括(17:00~17:20)
開催日:令和2年10月16日(金) 13:25~17:20
会 場:ホテル東日本宇都宮 3階「大和」(栃木県宇都宮市上大曽町492-1)
参加費:無料
定 員:100名
※申込締切:令和2年10月2日(金) 必着(先着順・定員になり次第締め切りとさせていただきます。)
※申込は締め切りました

2020.09.16 お知らせ
地域振興委員会 広域連携インバウンド観光シンポジウム「プレ・シンポジウム」動画配信
10月16日(金)に開催する「広域連携インバウンド観光シンポジウム」登壇者による「プレ・シンポジウム座談会」を開催しました。
タイトル:「プレ・シンポジウム座談会」
出演者
コーディネーター:
- 宮地 アンガス氏
- (ジャパン・ワールド・リンク(株) 代表取締役)
- 村木 智裕氏
- ((株)Intheory 代表取締役)
- 福島県
- 吾妻 嘉博氏
- (福島県観光交流局 次長)
- 茨城県
- 清川 治彦氏
- ((一社)茨城県観光物産協会 インバウンド推進課長)
- 栃木県
- 早川 公一郎氏
- ((株)早川ホールディングス 代表取締役社長)
- 群馬県
- 中田 千尋氏
- (だるまのふるさと大門屋)
- 埼玉県
- 秋穂 進也氏
- ((一社)埼玉県物産観光協会 DMO事業本部長)
- 主催者
- 郡司 祐一氏
- ((公社)栃木県経済同友会 地域振興委員会 委員長)
【プレ・シンポジウム 本編】
2020.09.04 お知らせ
要望書の提出について
令和2年8月31日(月)、中津筆頭代表理事及び喜谷企画運営委員長が県庁を訪問し、福田知事に対し、
要望書「ウィズ/アフターコロナにおける本県経済の回復・発展に向けた支援について」を提出しました。
要望項目は①安心して社会経済活動が行える環境づくり、②新型コロナ対策予算のきめ細かな活用支援、
③デジタル化の促進、④地方創生に向けた企業誘致と移住の促進、⑤ICTを活用した魅力ある職場づくりの5点です。福田知事は
「貴重な意見を頂いた。庁内で議論を深めたい」と応えていました。
これらの要望により、コロナ禍による本県の苦境を1日も早く脱することができるよう切に願っています。



2020.08.05 イベント
令和2年度講演会「ハードオフ流こだわり理念経営とは~ピンチはチャンス!新品オーディオ店からエコ・リユースビジネスへ~」の開催について
講師:山本 善政氏
(株式会社ハードオフコーポレーション 代表取締役会長/新潟経済同友会 筆頭代表幹事)
開催日:令和2年9月2日(水) 15:00~16:30
会 場:ホテル東日本宇都宮 3階『大和』
参加費:無料
定 員:150名
※申込締切:令和2年8月21日(金)必着(先着順・定員になり次第締め切りとさせていただきます)

2020.08.05 イベント
令和元年度表彰事業の表彰式について
栃木県の発展に大きく貢献された、栃木県内に本社を置く企業経営者及び栃木県内を
活動拠点とする団体等に対し、表彰を行います。
< 表彰式 >
開催日:令和2年9月2日(水) 14:00~14:40
会 場:ホテル東日本宇都宮 3階『大和』
< 受賞者・受賞団体 >
(1) 優秀経営者賞
仁科 捷哉氏((株)真岡製作所 代表取締役)
(2) 優秀起業家賞
松本 裕功氏((株)CULTURE BANK STUDIO 代表取締役)
(3) 社会貢献活動賞
特定非営利活動法人とちぎユースサポーターズネットワーク(代表理事 岩井 俊宗)
(4) 美しいまちづくり賞
日光メープルの森づくり(代表 山本 雄一郎)
2020.06.24 イベント
令和2年6月22日(月)開催 令和2年度総会
令和2年6月22日(月)、ホテル東日本宇都宮で令和2年度総会を開催しました。
【令和2年度総会】
令和2年度総会においては、昨年度の事業報告・決算や理事の選任など3議案が原案通り可決されました。新理事については、以下の3名
が選出されました。
・小林 博文氏(東日本電信電話株式会社 理事栃木支店長)※
・清水 和幸氏(株式会社足利銀行 専務取締役)
・平出 孝夫氏(公益社団法人 栃木県経済同友会)
※7月1日より就任
また、総会終了後に行われた理事会では、平出孝夫氏が専務理事に選任されました。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年総会と同時に開催している表彰式及び講演会は開催を延期することといたしました。




2020.06.11 お知らせ
令和2年度総会の開催について
日 時:令和2年6月22日(月) 14:00~15:00
場 所:ホテル東日本宇都宮
内 容:(1)総会
ア:議題
第1号議案 令和元年度事業報告・決算について
第2号議案 役員の選任について
第3号議案 定款の変更について
イ:報告
①令和2年度事業計画について
②令和2年度収支予算について

2020.05.29 お知らせ
とちぎテレビ企画「エール!とちぎ~一つになろう栃木県から」
とちぎテレビ企画「エール!とちぎ~一つになろう栃木県から」に当会筆頭代表理事 中津正修氏が参加し、新型コロナウイルス
感染拡大を受けて、県民の皆様に安心と勇気を与える「エールメッセージ」の収録をしました。
2020年6月1日(月)18:00~19:00頃、とちぎテレビ「イブ6プラス」内にて、約30秒のメッセージが放送されます。
栃木県経済同友会一同、日々、最前線で戦ってくださっている医療関係者の皆様へ心から敬意を表するとともに、エールを送り続けたいと思います。
2020.04.01 お知らせ
令和元年度表彰事業の受賞者について
令和元年表彰事業の受賞者が決定しました。
< 受賞者・受賞団体 >
(1) 優秀経営者賞
仁科 捷哉氏((株)真岡製作所 代表取締役)
(2) 優秀起業家賞
松本 裕功氏((株)CULTURE BANK STUDIO 代表取締役)
(3) 社会貢献活動賞
特定非営利活動法人とちぎユースサポーターズネットワーク(代表理事 岩井 俊宗)
(4) 美しいまちづくり賞
日光メープルの森づくり(代表 山本 雄一郎)
なお、受賞者表彰式は、令和2年度総会(令和2年6月22日(月)開催予定)に実施する予定です。
※受賞者表彰式は、新型コロナウィルス感染症予防のため、延期させていただきます。